活動報告

活動報告
特別研修会「無施肥下で発達する土壌の自律的栄養塩供給システム ~リービッヒを超えて~」を開催しました

12月6日、「ここまでわかった自然栽培」の著者であり弘前大学名誉教授の杉山修一先生を講師にお招きし、特別研修会「無施肥下で発達する土壌の自律的栄養塩供給システム ~リービッヒを超えて~」を開催いたしました。「自律的栄養塩 […]

続きを読む
活動報告
「2024年度優良土づくり推進活動表彰」で受賞いたしました

2024年11月15日開催の「2024年度優良土づくり推進活動表彰」において、当会の土壌医である五十嵐学氏の活動内容で「全国協議会会長賞」を受賞しました。現場での活動内容としてキャベツ圃場の物理性改善、根こぶ病発生圃場の […]

続きを読む
活動報告
オンライン研修会「土壌調査データの読み方と処方箋の作成」を開催しました

8月31日、日本土壌協会の日高理事を講師にお招きし、オンライン研修会「土壌調査データの読み方と処方箋の作成」を開催いたしました。当日は約200名の参加者となり、具体的な事例を踏まえて、土壌調査データの意味や土壌分析で考え […]

続きを読む
活動報告
オンラインの「汚泥肥料研修会」を開催しました

6月8日、東京農大名誉教授の後藤逸男様と国交省の吉松竜宏様を講師にお招きし、「汚泥肥料研修会」を開催いたしました。コーディネーターは久松農園の久松達央様にご担当いただき、参加者は400名を超えました。下水汚泥の利用の意味 […]

続きを読む
活動報告
土壌断面調査の現地実習を開催致しました

先日2024/03/23に埼玉県の農園圃場で土壌断面調査の現地実習を開催致しました。講師に日本土壌協会の日高常務理事をお迎えして、 1.土壌断面調査の方法と実習 2.断面調査の結果の考察を行いました。当日は天候が危ぶまれ […]

続きを読む
活動報告
2023年度さいたま市土作り研修会を開催

昨年に引き続き、さいたま市の経済局・農業政策部のご依頼により「さいたま市土作り研修会」を開催しました。 ■開催日時:2023年10月16日(月)13時30分 ~ 17時■場所  :さいたま市 見沼グリーンセンター■研修内 […]

続きを読む
活動報告
特別講演『土づくりとは何か -改めて問い直す』を開催。

【100名以上の参加者で終了しました。】講演会資料 ◆当会会員の皆様は別途メーリングリストにてお知らせしておりますのでそちらからお申込み下さい。 首都圏土壌医の会の令和5年度第1回研修会として特別講演会を実施します。特別 […]

続きを読む
活動報告
令和4年度 第4回研修会として当会会員による講演会を開催しました

今年度4回目の研修講演会を行いました。当会会員の高野様、村田様を講師として迎えオンラインにて実施しました。CPDポイント付与対象者15名(詳細は事務局へお問い合わせください) ≪土壌協会へのCPDポイント申請内容は以下の […]

続きを読む
活動報告
令和4年度 第3回研修会として当会会員による講演会を開催しました

今年度3回目の研修講演会を行いました。当会会長の高山晃氏を講師として迎えオンラインにて実施しました。CPDポイント付与対象者21名(内当会会員は21名)詳細は事務局へお問い合わせください。 ≪土壌協会へのCPDポイント申 […]

続きを読む
活動報告
令和4年度 第2回研修会として会員による講演会を開催しました

今年度2回目の研修講演会を行いました。当会会員である古井義博氏を講師として迎えオンラインにて実施しました。CPDポイント付与対象者21名(内当会会員は21名)詳細は事務局へお問い合わせください。 ≪土壌協会へのCPDポイ […]

続きを読む