「2024年度土壌医検定2級 ZOOM講習会」を開催致します。11月12日~12月10日 全7回(この他、模擬試験1回を予定) 参加費無料

首都圏土壌医の会では、土壌医検定2級Zoom講習会を開催します。

この講習会は、日本土壌協会主催の検定試験対策研修会で使用するテキストを使用し、テキストの項目毎にポイントを解説していくもので、合計7回開催します。検定試験対策としてご活用下さい。

11月12日から12月10日まで (全7回)

2025年2月9日に試験を受ける方(受講最大人数90人まで)

11月5日(火)17:00 まで

午後7時30分開始、午後9時30分まで

Zoomにより開催 (ZOOMのIDは参加者に事前に送付します)

本会の理事・相談役が毎回テキストに従って講義を1時間から1時間30分程度行い、

その後質疑応答に移ります。このため、講習会の終了時刻はまちまちになります。

開催日講習内容
11/12(火)オリエンテーション
講義(講師 藤森)
1.土壌管理・施肥管理の現状と制度
11/15(金)講義(講師 石居)
2. 作物生育と化学性診断
11/22(金)講義(講師 石居)
3. 化学性診断結果に基づく対策の方法
11/26(火)講義(講師 五十嵐)
4. 作物生育と土壌物理性診断
5. 土壌物理性診断結果に基づく改善対策の方法
11/29(金)講義(講師 高野)
6. 作物生育と土壌生物性診断と対応のポイント
12/8(日)講義(講師 古寺)
7. 肥料・土壌改良資材・堆肥の種類と特色
12/10(火)講義(講師 藤森)
8. 主要作物の栽培特性と土壌管理
9. 土壌診断の種類と進め方
未定・模擬試験(講師 藤森) 
第6回講習 12/3(火)までにお知らせします。

・不測の事態にて画像や音声の乱れ、配信が一時中断、終了する可能性があります。
・講演内容の録画、録音、複製は固くお断りいたします。
※注意事項に同意いただける方のみお申込み可能です。
※内容は変更される場合がございます。ご了承ください。